## [Bytix Archaea tools 変更点] ###################################################### #13982: hcpdコマンド HpFP通信内容をランダム書き換えるとサービスがクラッシュしてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 クライアント上などでHpFP通信の内容を書き換えるとhcpdデーモンがクラッシュしてしまう。 ■再現条件 ・hcpdコマンド ・LD_PRELOADなどを利用してsend/sendtoの内容を書き換える ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #13974: hcp/hsyncコマンド シンボリックリンクを転送するとドキュメントポイント外へのアクセスができてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hsyncコマンドでシンボリックリンク(ドキュメントポイント外へのリンク)を転送すると、 ドキュメントポイント外のディレクトリへのファイル書き込みなどができてしまう。 ■再現条件 ・hcp/hsyncコマンド ・転送先にドキュメントポイント外のディレクトリへのシンボリックリンクが存在する、または転送で作成される ・同シンボリックリンクのパスにファイルを書き込む動作を要求する ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #13975: hcp-lsコマンド -oオプションにディレクトリを指定するとドキュメントポイント外でもアクセスできてしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcp-lsコマンドで-oオプションパラメータにファイルパスを渡すと、 ドキュメントポイント外でもアクセスできてしまう。 ■再現条件 ・hcp-lsコマンド ・oオプション ・パラメータにファイルパスを含める ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #13972: hcpdコマンド クライアントの実行を繰り返すと消費メモリが少しずつ増加してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 クライアント(hcpコマンドなど)の実行を繰り返すとhcpdコマンド(親プロセス)の消費メモリが少しずつ増加してしまう。 1回の実行で数十バイト程度の増加。 認証失敗時の増加量はより多め。 (長期間稼働し続ける場合に、メモリ不足の影響がでる可能性あり) ■再現条件 ・hcpdコマンド ・クライアントの実行を繰り返す ■回避策 なし ■補足 hcpd.confに以下のオプションを記述すると、hcpdプロセス(親プロセス)のメモリ消費情報を ログ(/var/log/hcpd.log)に記録します。 PrintDaemonMallinfo yes ※調査用。非公開オプション 記録例: 2025/11/04 13:30:04 00007fbddb9e0640: mallinfo[tcp_worker_destructed] : total 1236208, free 6660880, mmap 2691072 ※バイト単位 ---------------------------------------------------------------------------- #13973: HpFP 多重接続 クライアントのコマンド実行の強制終了を繰り返すとサーバ子プロセス(hcpd_session)が長期間残留してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 多重接続を利用してHpFPで接続中のファイル転送に対して強制終了を行うと サーバの子プロセス(hcpd_session)が長期間にわたって残留してしまう。 ■再現条件 ・hcpdコマンド ・HpFP接続 ・多重接続 ・クライアントの実行を強制的に終了する  kill -9 ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #13952: hcp/hsyncコマンド --fio-extensionオプション 再開 転送終了する際にクラッシュが発生してしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 hcpおよびhsyncコマンドでファイル転送の再開(レジューム)が行われる場合に、 --fio-extensionオプションを指定するとファイル転送の終了の際にクラッシュが発生してしまう。 ■再現条件 ・hcp/hsyncコマンド ・再開時  hcpコマンド -rオプション  hsyncコマンド 再開動作発生時(一部送信済み検出、かつ転送済み範囲のハッシュ一致) ・--fio-extensionオプション ■回避策 なし ---------------------------------------------------------------------------- #13970: クライアント パスワード入力をCtrl+Cで中断した場合に、サーバのシステム統計が誤った値になってしまう ---------------------------------------------------------------------------- ■現象 クライアントのパスワード入力をCtrl+Cで中断した場合などに、 サーバのシステム統計のWorkSessの値が以下のように誤った値で記録されてしまう。 Date_Time, Tx (bytes), Rx (bytes), AcqTx (bytes), AcqRx (bytes), Sess, Conn, TCPConn, HpFPConn, HTTPConn, UserConn, WorkSess, WorkConn, WorkTCPConn, WorkHpFPConn, WorkHTTPConn 2025/10/16 08:38:13.226378, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 18446744073709551615, 0, 0, 0, 0 ■再現条件 ・hcpdコマンド ・認証失敗時 ■回避策 なし ----------------------------------------------------------------------------