## [Bytix Archaea tools 変更点] ###################################################### #13408: Linux 非同期I/O 書込み性能改善策の導入(100Gbps, 追加改善) ---------------------------------------------------------------------------- ■概要 以下の対応を実施。 ・アライメント付きバッファキャッシュの改良  キャッシュキャパシティ引上げ  キャッシュ期限追加  キャッシュ統計記録の追加(デバッグログ) ・通信アイドル中の非同期I/O処理の効率化 ---------------------------------------------------------------------------- #10403: スパースファイル対応 ---------------------------------------------------------------------------- ■概要 スパースファイルに対応しました。 hcp/hsyncコマンドオプション: --sparse ---------------------------------------------------------------------------- #13332: Ubuntu 24.04対応 ---------------------------------------------------------------------------- #13311: hcp/hsyncコマンド --fio-extensionオプション ヘルプ・設定構成出力の変更 ---------------------------------------------------------------------------- #13024: --run-host-benchmarkオプション 詳細ディスク測定時警告追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13413: --run-host-benchmarkオプション Direct I/O, Linux 非同期I/O測定ケース追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13429: --run-host-benchmarkオプション 実行日時の出力を追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13444: --run-host-benchmarkオプション ファイル読書ディレクトリ指定追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13449: --run-host-benchmarkオプション Direct I/O、非同期I/O メモリ確保方法追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13451: --run-host-benchmarkオプション ディスクベンチマーク 実行時間指定を追加 ---------------------------------------------------------------------------- #13447: Linux 非同期I/O --fio-fallocate-unitオプション 既定値変更 ---------------------------------------------------------------------------- ■概要 1.25GBから2.5GBに変更 ---------------------------------------------------------------------------- #13450: クライアント --fio-direct-aligned-mallocオプション 名称変更 ---------------------------------------------------------------------------- ■概要 --fio-direct-mallocに変更 旧--fio-direct-aligned-mallocも使用可能 ---------------------------------------------------------------------------- #13425: アプリ統計 ブロックサイズが大きい(数十MB)と乱数データの生成に時間がかかってしまう           スループットが生成時間込みで記録されてしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13402: hcpd_winservコマンド サービス待機エラーが発生した場合にサービスの表示が起動できたかのような状態となってしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13403: hcp/hsyncコマンド --no-diskio-keep-write/--dry-run-keep-write 転送先にディレクトリ作成が発生する場合に内部エラーで中断してしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13410: hcpd_winservコマンド ドライブルート(C:\)を指定するとシステムフォルダの一覧を返してしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13414: Linux 非同期I/O ブロックサイズが変化する設定の場合に内部エラー(0xFFFE)が発生して中断してしまうことがある ---------------------------------------------------------------------------- #13446: Linux 非同期I/O --fio-fallocateオプション 'none'が適用されず事前割当が行われてしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13448: hcpコマンド --no-diskio-keep-writeオプション --fio-direct-reuse-alignedが適用されない ---------------------------------------------------------------------------- #13463: hcp/hsyncコマンド --fio-direct-reuse-alignedオプション --config-test表示修正 ---------------------------------------------------------------------------- #13465: hsync フィルタに末尾スラッシュ付きディレクトリを指定しても空ディレクトリには作用されない(rsyncと挙動が異なる) ---------------------------------------------------------------------------- #13472: dialogアプリ 多数ファイル(5万以上)をダウンロードするときにハングしてしまうことがある ---------------------------------------------------------------------------- #13488: dialogアプリ hcpd_winserv 親ディレクトリを辿ると現在のディレクトリパスに".."が含まれた表示になってしまう ---------------------------------------------------------------------------- #13500: Windows版クライアント --config-test で出力される stat-log-fileの設定値が正しくない ----------------------------------------------------------------------------